dovecotインストール

スポンサード リンク

お願い

本サイトは、管理人:うまがメモ帳代わりに作成したサイトです。
なお、このサイトの内容に関して動作保障など一切の責任は持ちませんので、自己責任の上行ってください。

インストール

インストールはSynapticから行います。
バージョンは、1.2.3です。

インストール方法は、PHP5と同じ方法で行います。

パネルにあるシステム→システム管理→Synapticを選択します。パスワードをいれ、Synapticを立ち上げ、検索でdovecotを検索します。proftpdをクリックすると窓が出てくるのでインストールをクリックします。四角に黄色矢印がつきます。
全てアップグレードをクリックし適用をクリックします。確認画面が出るので、適用をクリック。インストールを開始します。終了後、dovecotの四角が緑色になっていればインストール終了です。

設定

dovecotの設定ファイルは、dovecot.confです。etc/の中にあります。

パネルのある端末を選択します。コマンドラインが出るので、su -と入力しEnter。パスワードをきいてくるので、ROOTのパスワードを入力しEnter。#にかわったら、leafpad /etc/dovecot.confと入力しEnter。leafpadのエディタとdovecot.confの内容が表示されます。

## Dovecot configuration file

# If you're in a hurry, see http://wiki.dovecot.org/QuickConfiguration

# "dovecot -n" command gives a clean output of the changed settings. Use it
# instead of copy&pasting this file when posting to the Dovecot mailing list.

# Protocols we want to be serving: imap imaps pop3 pop3s
# If you only want to use dovecot-auth, you can set this to "none".
#protocols = imap imaps pop3 pop3s
protocols = imap imaps pop3 pop3s←追加(21行目)
# A space separated list of IP or host addresses where to listen in for
# connections. "*" listens in all IPv4 interfaces. "[::]" listens in all IPv6
# interfaces. Use "*, [::]" for listening both IPv4 and IPv6.
#

# Disable LOGIN command and all other plaintext authentications unless
# SSL/TLS is used (LOGINDISABLED capability). Note that if the remote IP
# matches the local IP (ie. you're connecting from the same computer), the
# connection is considered secure and plaintext authentication is allowed.
#disable_plaintext_auth = no
disable_plaintext_auth = no←追加(45行目)
# Should all IMAP and POP3 processes be killed when Dovecot master process
# shuts down. Setting this to "no" means that Dovecot can be upgraded without
# forcing existing client connections to close (although that could also be
# a problem if the upgrade is eg. because of a security fix). This however
# means that after master process has died, the client processes can't write
# to log files anymore.
#shutdown_clients = yes

#
# See for full list. Some examples:
#
# mail_location = maildir:~/Maildir
# mail_location = mbox:~/mail:INBOX=/var/mail/%u
# mail_location = mbox:/var/mail/%d/%1n/%n:INDEX=/var/indexes/%d/%1n/%n
#
#
#
#mail_location =
mail_location = maildir:~/Maildir←追加(221行目)
# If you need to set multiple mailbox locations or want to change default
# namespace settings, you can do it by defining namespace sections.
#
# POP3 UIDL (unique mail identifier) format to use. You can use following
# variables, along with the variable modifiers described in
# <doc/wiki/Variables.txt> (e.g. %Uf for the filename in uppercase)
#
# %v - Mailbox's IMAP UIDVALIDITY
# %u - Mail's IMAP UID
# %m - MD5 sum of the mailbox headers in hex (mbox only)
# %f - filename (maildir only)
#
# If you want UIDL compatibility with other POP3 servers, use:
# UW's ipop3d : %08Xv%08Xu
# Courier : %f or %v-%u (both might be used simultaneosly)
# Cyrus (<= 2.1.3) : %u
# Cyrus (>= 2.1.4) : %v.%u
# Dovecot v0.99.x : %v.%u
# tpop3d : %Mf
#
# Note that Outlook 2003 seems to have problems with %v.%u format which was
# Dovecot's default, so if you're building a new server it would be a good
# idea to change this. %08Xu%08Xv should be pretty fail-safe.
#
#pop3_uidl_format = %08Xu%08Xv
pop3_uidl_format = %u←追加(657行目)
# POP3 logout format string:
# %i - total number of bytes read from client
# %o - total number of bytes sent to client
# %t - number of TOP commands
# %p - number of bytes sent to client as a result of TOP command
# %r - number of RETR commands
# %b - number of bytes sent to client as a result of RETR command
# %d - number of deleted messages
# %m - number of messages (before deletion)
# %s - mailbox size in bytes (before deletion)
#pop3_logout_format = top=%t/%p, retr=%r/%b, del=%d/%m, size=%s

設定が終了したら、保存をして終了します。

>>Go to top

起動

起動させる前に、110番ポートをあけなくてはいけません(PC,ルータとも)。ルータについては各メーカごとに違うので、省略します。

セキュリティレベルの変更

パネルのあるシステム→システム管理→セキュリティレベルとファイヤーオールの設定を選択します。
パスワードをきいてくるので、入力します。セキュリティレベルの設定画面が表示されるので、信頼できるサービスにないので、その他のポート→追加→ポートに110を入力これで、110番ポートがあきます。

ポートの確認

起動方法は、ApacheやProFTPDと同じ方法で行います。
システム→システム管理→サービスを選択。サービスの設定が立ち上がります。左側に各サービスが表示されていてチェックが付いているのが、起動しているソフトです。この中から、dovecotにチェックがなければチェックをつけて、開始をクリックします。これで、dovecotは起動しました。もし、チェックが付いているときは、そのまま上にある再起動をクリックします。

これで、dovecotの設定は終了です。

メールクライアントを使用して送受信テストを行ってください。

>>Go to top


道楽の部屋について
2008 © umacamelife.net