八幡神社
社 史
当社は創建の年代や往時の祭祀状況は分からない。しかし『風土記稿』の記述から、江戸時代には内国府間の正福寺が当社の管理に当たっていたことがわかる。当社は八幡神社と香取神社の合殿である明治6年に村社となってからも書類上は八幡香取合殿となっていたが、大正6年9月に八幡神社と改称した。
- ご祭神
- 経津主命
- 譽田別命
アクセス
杉戸町遠野337
YAHOO地図より
Photo
鳥居 | 石祠 愛宕・天満・稲荷・稲荷/弁財天・天満 | 全景 |
 |
 |
 |
道楽の部屋について
2008 © umacamelife.net