
金野井は、寛永18年(1641)の江戸川改修により2分され、江戸川西岸が西金野井となり、東岸が野田の東金野井となった。当社は明治9年に規模の大きいことから郷社となった。昭和27年、江戸川の改修に伴い北方100メートルの地から現在に移ったとある。本殿は、昭和31年に県指定文化財となった。
春日部市西金野井1009-3
YAHOO地図より
スポンサード リンク
1の鳥居 | 2の鳥居手水鉢 | 手水舎 |
![]() |
![]() |
![]() |
手水鉢 | 神楽殿 | |
![]() |
![]() | |
稲荷神社 | 琴平・鹿嶋・天満・天満・稲荷 | 稲荷神社・北野天満宮・金毘羅権現・鹿島神社・愛宕神社 |
![]() |
![]() |
![]() |
神明社 | 浅間 | 浅間の手水鉢 |
![]() |
![]() |
![]() |
道楽の部屋について
2008 © umacamelife.net