
天正十一年四月二十四日、北の庄城落城の後、その天守閣跡に石祠を建て勝家公の霊を祀り、当時の藩士が毎年四月の二十四日に祭祀を行ってきた。明治六年「祠」は神社格に列せられ、氏子、崇敬者を有するようになった。これが柴田神社の始まりである。(ホームページより)
柴田勝家公
配祀
お市の方
スポンサード リンク
鳥居1 | 鳥居2 | 手水舎 |
![]() |
![]() |
![]() |
こまいぬ | 三姉妹神社 御祭神 茶々・初・江与の三姫 | |
![]() |
![]() |
|
稲荷神社 | きつね | |
![]() |
![]() |
![]() |
道楽の部屋について
2008 © umacamelife.net