807年、坂上田村麻呂が創建したと言われています。江戸時代の十和田神社は、十和田信仰(水神信仰)の中心地として竜神を祀り十和田山青竜大権現と称され、修験者の修行の場として知られ、南部藩を代表とする霊場として発展してきました。
日本武尊
スポンサード リンク
鳥居1 | 鳥居2 | 鳥居3 |
手水舎 | こまいぬ | |
こまいぬ | こまいぬ | |
こまいぬ | 十和田山青竜大権現 | 摂社 |
摂社 | 摂社 | |
『占場』
十和田神社は、北東北地域にひろく分布する水神信仰である十和田信仰の象徴である。十和田湖には、熊野三山で修業したこの地方出身の南祖坊(なんそぼう)が、湖の主であった八郎太郎との争いに勝ち、新たな主となったという伝説がある。ここから山中へ150mほど入った頂から鉄のはしごをつたって降りたところが占場であり、南祖坊入水の場とも伝えられている。
道楽の部屋について
2008 © umacamelife.net