日枝神社

社  史

創建の時期は不明。江戸時代は山王社と称され西方村の鎮守として祀られていた。また、東光院、利生院、神王院、安楽寺、薬王寺、観音寺を収めていた大社であったが、明治初年に日枝神社と改称した。明治40年八幡神社、稲荷神社、愛宕神社、天神社を合祀している。さんのうさまと呼ばれている。

ご祭神
大山咋(おおやまくい)命
素盞鳴(すさのお)尊
菅原道真(すがわらみちざね)公
大己貴(おおなむち)命など15柱

アクセス

越谷市相模町6-481
YAHOO地図より


スポンサード リンク

Photo

1の鳥居2の鳥居3の鳥居手水舎
1の鳥居 2の鳥居 3の鳥居 手水舎
手水鉢(嘉永6丑年とある)手水鉢(嘉永元申年とある)御神灯神門
手水鉢 他手水鉢 御神灯 神門
3の鳥居にいるサル狛犬
さる1 さる2 狛犬1 狛犬2
鹿島社天神社
鹿島社 天神社

道楽の部屋について
2008 © umacamelife.net