
スポンサード リンク
持ち運びができる簡易型のエレキギターアンプを自作しようと思った。使用するICははLM386にし,ケースは100円ショップで購入。回路はLM386のデータシートを基に作ってみる事にする。電源は9V電池にした。
なお、組み立て・調整は自己責任の上で行ってください。
このサイトは個人の趣味の備忘録として作成しています。
左側がコネクタを使って作成した基板、結構すっきりしている。右側がコネクタをつけて結線した部品たち。回路図はクリックするとPDFファイルが立ち上がります。
100円ショップで購入したケース。スピーカを付ける穴あけ(底の部分)は成功したが、ボリューム・LEDとスイッチをつける蓋側は穴あけに失敗してしまった。
蓋の割れは100円ショップで以前購入したリメイクシートを貼り付けて隠すことにした。補強のため裏側にアルミテープを貼った。
入力用ジャックは横に穴をあけてつけてた。いい感じで組み立てられた。
左のつまみがGAIN。右のつまみがVOLUME。ギターにつなげると音が出た。ゲインを回すとそれなりに音が歪んでくる。自作の楽しみでもある。
道楽の部屋について
2008 © umacamelife.net