スポンサード リンク

KENWOOD KA-1001G

 KA-1001Gを落札、別段問題なく動作する。DM-1001とセットのアンプで、いつもの悪い収集癖が出てしまい入札をしてしまった。結構汚れていたので内部と外部を清掃した。その時にINPUT部分にオペアンプが使われていた。またまた、悪い癖が出てオペアンプを交換してみたくなった。

発売年1995年
発売価格60,000円
出力75Wx75W 4Ω
寸法幅270x高さ136x奥行348
重量7.6kg
リモコンRC-1002

なお、改造・調整は自己責任の上で行ってください。

オペアンプ

上段(PHOTO・AUX、MD、IN・OUT)、下段(CD、TUNER、TAPE)にJRC4580DDx2とJRC4565DDx2を使っている。上段は4580DDx2と4565DDx1で下段は4565DDx1の構成。いつものようにオペアンプを外してICソケットを装着、次にオペアンプを何にしようか。8920Dが手元にあったので交換してみるが、あまり変化がないように思える。8920Dは4580DDと交換、4580DDを4565DDと交換。多分手前はPHONOのINPUTと思える。(左の写真)

PHONOを高音質化ができるか

C-705Xで使っているLME49860NAを取り外して手前の4580DDと交換した。以前使っていたアンプと標準の使用の時は、高音が上のほうで消えて低音ははっきり聞こえなかったが、高音は抜けるようになり、低音はベースの音が聞こえるようになった。よってオペアンプは4850DDの代わりにLME49860NAを使い、4565DDの代わりに4580DDを使うことにした。ついでに電解コンデンサーも交換した。

交換したコンデンサー

交換した電解コンデンサー、ニチコンのKZとFG。費用は、合計で1,300円ぐらい。レコードを聴くのが楽しくなった。オペアンプを交換してよかった。

オペアンプを交換

PHONOのオペアンプをLME49860NAからLME49720NAに交換してみた。LME49720のデータシートに「最先端のフォノ・プリアンプ」と書いてあったと言う単純な気持ち。手前から49720・49860・4580、奥のコンデンサをMUSE ESに交換。音についてはまだこれから。(実は良くなったのか悪くなったのかわからない)
LME49720データシート   LME49720は270円で秋月電子にて購入。

オペアンプ

オペアンプを交換したが、今一つ(レコード以外)なので、元に戻した。

リモコン

先日子供がKENWOODのコンポを買ってきた。それについていたリモコンのPOWERボタンを押したところ電源が入った。VOLUMEも上下する。もしかしてKENWOODでオーディオ用のリモコンが使えるのかと思い、近くのHOを漁っていたらRC-65を見つけた。電池を入れて試してみると、POWER:OK、VOLUME:OK、SELECT:OK、あとCDとTAPEのボタンもついている。後日システムコントロールケーブルを入手、X-1001と接続してリモコン操作TAPE Bで操作ができた。

写 真

トロイダルトランスを使っている。(右下)パワートランジスタはサンケンの2SC2837・2SA1186を使っている。